料理は一番身近なものづくり。
食や料理を通じて、みんなが楽しい気持ちになればいいな。
そんな気持ちで活動しています。
Cookie Cutter Museum
芸術・文化・歴史・民族・科学・自然、
世界の様々な存在を所蔵したクッキー型の博物館。
クッキー型を通して所蔵品の意味を知り、クッキーを焼き、鑑賞して、食べられます。
今後、Cookie Cutter Museumは様々な作品展を行なっていく予定です。
- 好きな写真でクッキー型ができる!オリジナルクッキー型
-
上の画像のように、好きな写真をクッキー型にしたり、好きなお題でおまかせのクッキー型が1つ¥5,000で作れます。たとえば、
・結婚式の引き菓子やプチギフトとして新郎新婦の似顔絵のクッキーを作る
・サークルやグループのモチーフを型にして、みんなが集まる時にクッキーでもりあがる
・cafeやお店で出すお茶請けに、店のロゴのクッキーで個性を出す
・ペットの写真からクッキー型を作る
などアイデア次第でいろんな場面で使えるクッキー型が作れちゃいます!!好きな写真でクッキー型ができる!からご注文頂けます。
その他のクッキー型はweb shop からご注文を承っております。 - 描いた絵がクッキー型になる!オリジナルクッキー型
-
sacsacで作るオリジナルクッキー型は、抜き型の内側に模様が入れられるんです!
そこそこ細かい線まで表現できるので、文字を入れたりすることもできます。1つ¥3,500たとえば
・サークルやグループのモチーフを型にして、みんなが集まる時にクッキーでもりあがる
・cafeやお店で出すお茶請けに、店のロゴのクッキーで個性を出す
・子供の絵をクッキー型にして記念にする
・誕生日などのお祝いに特別なメッセージ入りのクッキーをつくる
などアイデア次第でいろんな場面で使えるクッキー型が作れちゃいます!!描いた絵がクッキー型になる!からご注文頂けます。
その他のクッキー型はweb shop からご注文を承っております。 - その他のクッキー型
-
sacsacではCookie Cutter Museum以外のクッキー型の販売も行っています。
点字クッキー「Braille Cookie Cutter A to Z」
Braille=点字 なんですが、A~Zまでの単語の形をしたクッキー型にアルファベットと点字の両方の文字が入っているクッキー型。
クッキーを焼いて、単語を覚えちゃおう!!
毎日クッキー焼くわけにもいかないから、紙粘土に押し付けて乾かしてニス塗って、普段はおもちゃとして遊んでみよう!
現在日本語バージョンのクッキー型も開発中です。
オリジナルクッキー型づくりを利用すれば点字で好きな言葉のクッキーをつくる事もできます。
sacsac webshop で販売しています。Cookie Cutter & GAME はさみ将棋
「勝っておいしい負けてくやしい はさみ将棋」
料理をもっと楽しくさせるプロジェクトとして考案!!
作った料理をおいしく頂くだけでなく、また作りたいと思わせるキットにしてみました。
遊び方はかんたん。
・「と」と「歩」の型を使ってそれぞれ9個づつクッキーを焼いて、いざ出陣。
・相手の駒をはさみ、駒を取る、そして自分の口で勝利の味をかみ締める
・先に相手の駒(クッキー)を5個食べた方が勝ち!
クッキーを焼いてピクニックの時は将棋板(ナプキン)にくるんで持ち運べるので便利です。いざという時はハンドタオルとしても使えます。
くり返しゲームだけを楽しみたい方は、紙粘土で駒を作っておけばクッキーを焼かなくても遊べます。
駒を無くしても自分でまた作れます!将棋板・型2種・説明書付
ご注文はweb shop にて取り扱い中。
- クッキーの作り方
-
型抜きクッキーのレシピ ~きなこ編~
● 材料 (厚さ4mm 約10~15枚)・無塩バター・・・50g
・キビ砂糖・・・・41g(白砂糖でもOK)
・塩・・・・・ひとつまみ
・全卵・・・・・・20g(約1/3個)
・アーモンドパウダー・・20g
・薄力粉・・・・・110g
・きな粉・・・・大さじ3
・打ち粉(薄力粉)・・適量※アーモンドパウダーときな粉を薄力粉に変えてつくることもできますが、アーモンドパウダーでサクサクに!
きな粉で風味が増し、模様のコントラストが綺麗にでるのでオススメです!● 使用する道具
・ボウル
・ゴムベラ
・粉ふるい
・のし棒
・クッキー型
・クッキー生地を4㎜厚にする為のガイド棒(少し薄いが割り箸で代用可)
・ビニール袋
・爪楊枝(型に粉がつきすぎたり詰まった時に便利)● 準備
・無塩バターを常温に出しておくか、レンジにかけて溶けない用に様子を見ながらやわらかくしておく。
・薄力粉ときな粉を合わせてふるっておく。
・オーブンを160度に予熱しておく。
● 作り方
①無塩バターをボウルに入れ、ゴムベラでなめらかになるまでよく混ぜる。
②さらにキビ砂糖と塩を加えてよく混ぜる。
③よく溶いた卵を2回に分けて加え、その都度しっかり混ぜる。※基本の分量の倍以上つくるなら、ここまでは泡だて器がやりやすい。
④ アーモンドパウダーを加え混ぜ、ふるっておいた薄力粉ときな粉も加え、ゴムベラで切るように混ぜる。
⑤ポロポロとしてきたら、ゴムベラで生地を押さえつけるようにまとめていく。
⑥粉気がなくなりひとまとまりになったら、ビニール袋に入れ、袋の上からのし棒と4㎜のルーバーで厚さ4㎜にのばす。
⑦ビニール袋に入れたまま、冷蔵庫で約30分生地を休ませる。(抜きやすいように硬くなっていればOK)
⑧生地に外枠を押し込む
※複雑な模様の型を使う場合は、歯ブラシに打ち粉をして型の隅々まで打ち粉をつけることも効果あり
⑨外枠は取り外さずにそのままにして、スタンプ型を使って軽く押す
※軽く押すのがポイントです。1回で模様をはっきり出そうと思って強く押すと生地が型に付着してしまい失敗が多くなります。部分的にスタンプを軽く押して、持ち上げて繰り返すのがポイントです。
⑩スタンプ型だけ取り外し、模様がしっかり出ているか確認する
※途中生地がやわらかくなってきたら、その都度冷蔵庫で冷やしながら作業すると綺麗に抜ける。
⑪模様が薄い場合は再度スタンプ型を使って薄い部分を押して模様が綺麗に出るまで繰り返す
⑫外枠を外し、クッキーをオーブン天板に移す
※外枠に生地が付着した場合は、オーブン天板の上で外枠にスタンプ型を再度セットしてスタンプ型で生地を押し出す。
⑬170度に予熱したオーブンに入れ、約12~15分おいしそうな焼き色がつくまで焼く。
完成!!使用後の型は水またはぬるま湯に10分程度浸してから、歯ブラシや爪ブラシ等でやさしく洗ってください。
熱に弱い材質なので、食器洗浄機や煮沸はできません。型が変形するのでご注意くださいませ。
熱による変形以外でクッキー型が破損・変形した場合は使用を止め、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡くださいませ。